みなさんこんにちは✨
「疲れている時に甘いものを食べるといい😋」そう思っている人も多いのではないでしょうか?
私も妊娠してから甘党になってしまい、出産した今でも甘いものが欲しくて欲しくて母乳を上げたあとはカステラやクッキーなど食べていました!
また会社では午後に疲れた時に頭を回したくて、ミルクココアなどをすすんで飲んでいました!
実はそれはエネルギー切れによる一時的な疲労に対してのみで、むやみに甘いものを食べ続けてしまうとかえって逆効果になってしまうみたいなのです。
甘いものに含まれている糖質は、体内でブドウ糖に作り変えられて血中に取り込むことで血糖値を上げ、それを下げようとインスリンという物質が分泌されます!
そのため、糖質を一度にたくさん摂取してしまうと急激に血糖値が上がり、それを下げるために必要以上にインスリンが分泌され、血中の血糖値が減少し、なんと!!!低血糖になってしまうのです😫
更に脳が働くのに必要なブドウ糖まで減り、エネルギーが届かず、だるさや眠さといった症状につながってしまい、最終的には常に低血糖の状態に😱
すると自律神経のバランスが崩れ疲労感やだるさ、思考力や集中力の低下、イライラや不安感の増加などの不調を引き起こしてしまします😔
更に糖質だけをとってしまうと、エネルギーに変わらない分は脂肪として蓄積されます😫⚡️
このような悪循環に陥らないための救世主の成分があります!✨
それは糖質(ブドウ糖)をエネルギーに変えてくれるビタミンB1です!
ビタミンB1には豚肉・大豆・もやし・キャベツ・玄米などに多く含まれているようです✨
ダイエット中でも甘いものを効率よく食べてエネルギーに変えるために、ビタミンB1を取りましょう🫶
糖質+ビタミンB1=エネルギーこの公式を覚えて下さいね🎵